第2回 賢島映画祭
-
賢島映画祭は、今年が第2回目となります。
全国から募集する自主制作映画の祭典ですが、この映画祭は「地域の匂い(風景や歴史、文化、風土、人物など)」を物語にした地域主役型の作品を募集し応募のあった作品を「映画としての技術的完成度よりも撮影した地域の人々の特色を魅力的に伝えられたか」という観点で評価を致します。
皆様の地域の思いの一杯詰まった作品をお待ち致しております。
本年5月には、伊勢志摩サミットがこの賢島の地で開催されました。是非お越し下さいませ。
開催日時
2016年 9月 4日(日) 9:00~
タイムスケジュール
9:00 | 主催者挨拶 | |
9:05~9:35 | スリッパと真夏の月 | 監督:木場明義 |
9:45~10:21 | 中学2年生北へ進む | 監督:小林渚 |
10:31~11:06 | ハローグッバイ | 監督:谷口雄一郎 |
11:16~12:01 | 祭に咲く花 | 監督:泉原航一 |
12:01~14:00 | 休憩 | |
14:00~14:34 | 境界線 | 監督:槙田栞/清原駿 |
14:44~15:17 | 豊田女子大学付属高校探偵同好会 | 監督:中屋充史 |
15:27~16:29 | きみと見る風景 | 監督:今西祐子 |
16:30~17:00 | 審査 | |
17:00~17:30 | 成績発表 |
※スケジュールは都合により変更となる場合があります。
審査員
児島秀樹(脚本家)
三重県伊勢市出身。
映画「スクールオブナーシング」、主なTVドラマに、NHK二時間スペシャル「天才画家の肖像 -青木繁の生涯-」、
「悲しみを勇気にかえて」(日本民間放送連盟賞優秀賞受賞)、
「ゴッホ最後の70日」、「フィレンツェ・ラビリンス」、
NHK連続ドラマ「洞窟おじさん」(文化庁芸術祭優秀賞、ATP賞、衛星放送協会オリジナル番組アワード最優秀賞受賞)
また「シリーズ斎王幻の宮の皇女」、「世界ふしぎ発見!」等の構成を手がける。
現在、来年公開の映画の準備中。
舘岡悟(撮影監督)
秋田県生まれ。
主な映画として「純愛」(セドナ国際映画祭グランプリ、モナコ国際映画祭グランプリ5部門受賞)、「銀色のシーズン」、
主なテレビドキュメンタリーとしてTBS「世界遺産」、NHK「一万年の叙事詩」、NHK「幻の東京計画」。
また「世界ふしぎ発見」の撮影は20年以上に及ぶ。
宇井孝司(演出家、監督、脚本家、音響監督)
埼玉県生まれ。
主な作品 アニメーション作品「タッチ」「ジャングル大帝」「リトルマーメイド」「たれぱんだ」「葉っぱのフレディ~いのちの旅~」「あらしの夜に」「ワイルドバード・シンフォニー第1番『白いファンタジア』他多数。
桐島ココ(女優)
三重県伊勢市出身。
神奈川大学 外国語学部英文学科卒業
日本舞踊:市川ぼたん先生に師事
趣味:読書、ジョギング、K-POPダンス、歌
特技:韓国語、フルート
殺陣修練中
主な作品:「海賊とよばれた男」「スクール・オブ・ナーシング」「キボウノトビラ」~校歌の卒業式
橋爪吉生(志摩ムービークルーズ会長)
三重県志摩市出身
2013年母校の船越中学校が閉校するにあたり、地域の寂しい気持ちを希望にかえたいと人々の思いを込めた映画「校歌の卒業式」を製作。
以降、地方の元気づくりになればと思い「地域主役型映画」の普及を目指し志摩ムービークルーズを立ち上げる。
これまで携わった映画は、「校歌の卒業式」「キボウノトビラ」「ALWAYS伊勢うどん」がある。
本年度は、「夜明けの風に」を撮影する。
開催会場
賢島宝生苑 「煌」(華陽2F)
〒517-0593 三重県志摩市阿児町神明718-3 《 地図 》
http://www.hojoen.com/
観覧について
- 観覧料:無料
- 定員:先着40名 ※要事前登録(お名前・連絡先を事務局までご連絡ください)
主催 | 志摩ムービークルーズ |
協力 | 賢島宝生苑 |
後援 | 志摩市 志摩市商工会 志摩市観光協会 三重県生涯学習センター 志摩青年会議所 志摩ライオンズクラブ 志摩ロータリークラブ 伊勢志摩フィルムコミッション 三重映画フェスティバル実行委員会 三重テレビ放送(株) 三重エフエム放送(株) 松阪ケーブルテレビ・ステーション(株) 伊勢志摩元気プロジェクト賢島大学 |
協賛 | (株)石吉組 (株)ハワイ (株)セレモ (株)ヤマザキ 丸文工業(株) 小林塗装工業 (株)百五銀行 (株)第三銀行 伊勢志摩ビデオサービス(株) 磯和真珠加工 イワジン真珠(有) (有)久政 (株)ハイパーコミュニケーションズ (株)山芳工務店 森田左官工業 (株)イフミ電気 仲屋製材所 |