賢島映画祭は、今年が第9回目となります。
全国から募集する自主制作映画の祭典ですが、この映画祭は「地域の匂い(風景や歴史、文化、風土、人物など)」を物語にした地域主役型の作品を募集し応募のあった作品を「映画としての技術的完成度よりも撮影した地域の人々の特色を魅力的に伝えられたか」という観点で評価を致します。
第6・7回の賢島映画祭は、コロナウイルス感染症拡大防止の為、エントリー作品においては、グランプリ受賞作品をはじめその他の受賞作品も残念ではありましたが、賢島宝生苑での映画祭開催は取り止めWEB上での結果発表となってしまいました。
昨年の第8回は開催時期を変更して無事開催することができました。
本年も情勢を見ながらの開催となりますが、第9回賢島映画祭を9月に賢島宝生苑にて開催予定致しております。
どうぞ皆様のご参加を心よりお待ち致しております。
2023年9月
賢島宝生苑 コンベンションホール「華陽の間」(パブリック棟1F)
〒517-0593 三重県志摩市阿児町神明718-3 《 地図 》
https://www.hojoen.com/
下記の条件を満たしていれば、プロ・アマ問わずご応募いただけます。
2023年 3月 20日(月)~ 5月 31日(水)21:00まで
(エントリー完了後のDVD送付の受付は、6月7日(水)消印有効分まで)
本映画祭は地域の復興を主とするため、作品の「地域の魅力」を評価します。
よって映画としての技術完成度よりも、撮影した地域の人々の特色を魅力的に映した作品を高く評価します。
受賞作品の代表者にはトロフィー(楯)と副賞を贈呈致します。
作品のご応募はWEBエントリーより受け付け致します。どうしても応募用紙でのエントリーをご希望される場合は、下に記載してあります事務局までご相談ください。
WEBエントリーをされる前に、下記の応募に必要なものをご準備ください。
エントリー名
第9回賢島映画祭
受付番号
(受付番号)
作品タイトル
(作品名)
監督名
(監督名)
上映時間
○○分
※手書きで記入する場合は、先の柔らかいマジックをご使用ください
※レーベル面への印刷も可ですが、シールをDVDに貼り付けるのはご遠慮ください
※受付番号はWEBエントリー完了画面とエントリー確認メールに記載されています
□ DVDは家庭用DVDプレーヤーで再生確認しました
□ DVDのレーベル面には必要事項を記入しました
□ 郵便為替は有効期限内のものです
既成の音楽や映像、または原作等を作品に使用する際は、必ず著作権者の使用許諾、使用料等の所定の手続きを済ませた上でご応募ください。主催者は二次使用に伴う責任は負いません。また、著作権許諾の制限がある場合は事前にお知らせください。
上映作品は、賢島映画祭実行委員会が行う審査により選考されます。選考の経過や上映作品の発表などの最新情報は志摩ムービークルーズのホームページにて発表いたします。入選作品の応募責任者の方には個別にご連絡させていただきます。
入選作品の応募責任者に個別に連絡をとり、上映用メディアの送付や広報掲載用文章、本編中の抜き出し画像または広報用画像(1点以上3点まで)の提出をお願い致します。必ず連絡のとれる連絡先を記載してください。
審査を円滑に進めるために、ご応募していただいた作品のDVDを複製させていただきます。審査以外での使用は致しません。
エントリーの際にご記入いただいた個人情報を含む作品の情報は賢島映画祭実行委員会が行う業務以外での使用は致しません。
志摩ムービークルーズ事務局
〒517-0604 三重県志摩市大王町船越3287-9(株式会社ヤマザキ 内)
TEL:0599-72-2412(9:00~17:00 土・日・祝日を除く)
FAX:0599-72-2560
メールアドレス:info@shima-moviecrews.com